紀乃 豊
―公式サイト―
二次創作に対するスタンス
【最初にこの内容についてとてもとても大事な話】
このページでは紀乃個人の二次創作に対するスタンスはお判りいただけますが、商業で出している創作物は出版社と契約している以上、アウトラインやセーフラインは出版社依存です。
つまりどういうことかというと、あくまでも紀乃本人が個人出版したものや、このスタンスでOKと紀乃自身がガイドラインとしてお墨付きをもらったシリーズでない限り、はっきり言ってここのスタンスを守っていてもグレーです。
だからといって出版社に個別にお問い合わせするのも無しです。
いろいろ迷惑なのでやめましょう。紀乃は出版社と契約する時基本的に編集者等関係の方とご相談しているので、OKもらえていないということはそういうことです。
まあ紀乃が嫌がる事をしなければ著作者本人からは訴えられる事はないので、こっそりやってね。
そして更に大事な話。出版社からここの紀乃のスタンスが公式に認められていたとして、あくまでも私の著作物の話です。私の二次創作スタンスを守っていれば同レーベル同出版社のジャンルも「安心して二次創作できる」という訳ではないです。絶対勘違いしないでください。兼ねて言いますがあくまで私の著作物においてのスタンスです。
いろいろ書きましたが「私のスタンスを他の小説家や漫画家さんのスタンスと混同しないでね」という事です。
あくまで紀乃作品のローカルルールって覚えておいてください。そして、同じ紀乃作品でも、会社が関われば規則もいろいろ変わります。
ここの内容はホント大事だから守ってくださいね。
【具体的な二次創作活動について紀乃がとっているスタンス】
《ネットでの公開など、金銭のやり取りを伴わない創作活動》
・自由に描いたり書いたりしてOK。でもキャラクター崩壊が激しい,特殊性癖など、人を選ぶものは出来るだけ記載したり、棲み分けたり、思いやりを持って活動してくれると嬉しいです。
《同人誌頒布など、金銭のやり取りを伴う創作活動》
・生産数や頒布物の内容には、基本的に制限は設けません。自由に書いて描いて。表現してください。お忍びでこっそり見てるかも。
・金額設定は「頒布物の単価+イベント参加費用+交通費」を例として、完売させてほぼトントン、差額で利益が出ても2000円以内が望ましいとは個人的に思います。でも二千円に更にプラス千円とか、ちょっと超えちゃったって人を袋叩きにするのはやめてくださいよ。予想外ってあるので。でも同じ二次創作家から見てもあからさまに高額の利益出してるようなタイプはちょっとご報告お願いします。あと作業時間の人件費分とか言っての上乗せは基本無しでお願いね。私のジャンルが好きで頑張ってくれたのはありがたいけど、あくまで趣味の範囲ならば娯楽だからね。黒字の利益として報酬ないと作れなくなってるレベルだったら一旦ジャンルから離れて兎に角休んで……好きで作ってくれて一個あたりのお値段お高いグッズや本になっちゃったとかは報告はなくていいけど、人から「それ売上大丈夫?」と訊かれる可能性が高くなると思うので、予め印刷所や工房さん等の方々とのお見積り内容などを証明できるスクショや書類をとっておくのが無難だと思います。
※申請が必要代表の二次創作フィギュア、フィギュアの場合はイベントとかでもよく規約で言われてるように一時的な版権許諾を、出版社とかジャンルの管理元にちゃんとお問い合わせしてください。管理しているのが私個人の場合メールやサイトのお問い合わせからどうぞ。
以上が私の二次創作に対するスタンス全文です。
皆さんが気持ち良くジャンルを楽しんでくれるのが一番ですので、是非守ってください。
思いやりの心を持って、できるだけ険悪な感じにならないようお願いします。よっぽどの事がない限り守れるようにしたので大丈夫なはず。
よろしくお願いします。