紀乃 豊
―公式サイト―
二次創作に対するスタンス
【最初に後述の内容についてとても大事な話】
このページでは紀乃個人の二次創作に対するスタンスはお判りいただけますが、商業で出している創作物は出版社と契約している以上、アウトラインやセーフラインは出版社依存です。
つまりどういうことかというと、あくまでも紀乃本人が個人出版したものや、このスタンスでOKと紀乃自身がガイドラインとしてお墨付きをもらったシリーズでない限り、はっきり言ってここのスタンスを守っていてもグレーです。
だからといって出版社に個別にお問い合わせするのも無しです。いろいろ迷惑なのでやめましょう。
紀乃は出版社と契約する時、基本的に編集者等関係の方とご相談するので、OKもらえていないということはそういうことです。
とは言え紀乃が嫌がる事をしなければ著作者本人からは訴えられる事はないので、こっそりやってくださいね。
そして更に大事な話。出版社からここの紀乃のスタンスが公式に認められていたとして、あくまでも私の著作物の話です。私の二次創作スタンスを守っていれば同レーベル同出版社のジャンルも「安心して二次創作できる」という訳ではないです。絶対勘違いしないでください。兼ねて言いますがあくまで私の著作物においてのスタンスです。
いろいろ書きましたが「私のスタンスを他の小説家や漫画家さんのスタンスと混同しないでね」という事です。
あくまで紀乃作品のローカルルールと覚えておいてください。そして、同じ紀乃作品でも、出版社が関われば規則もいろいろ変わります。
ここの内容はホント大事なので、頭に入れておいてください。
【具体的な二次創作活動について紀乃がとっているスタンス】
《ネットでの公開など、金銭のやり取りを伴わない創作活動》
・自由に描いたり書いたりしてOK。ただキャラクター崩壊が激しい,特殊性癖など、人を選ぶものは出来るだけ記載したり、棲み分けたり、思いやりを持って活動してくれると嬉しいです。
・恋愛要素がある場合、後述の「二次創作作品においての恋愛要素について」もお守りください。
《同人誌頒布など、金銭のやり取りを伴う創作活動》
・生産数や頒布物の内容には、基本的に制限は設けません。自由に書いて描いて、表現してください。紀乃自身は自分の作品の二次創作を見かけると盛り上がる人なので、お忍びでこっそり見てるかもしれません。
・金額設定は「頒布物の単価+イベント参加費用+交通費」を一例に、完売させてほぼトントン、差額で利益が出ても2000円以内が望ましいとは個人的に思います。でも二千円に更にプラス千円とか、例えば少し超えちゃったなんていう人を袋叩きにするのはやめてください。予想外ってあるので。しかし、同じ二次創作家から見てもあからさまに高額の利益(例:厚くもない大部数でノベルティもないのに価格が高いなど)を出してるようなタイプは紀乃としては嫌だなと思いますので、できればお問い合わせからご報告お願いします。
・そして作業時間の人件費分とか言っての上乗せは基本無しです。原価や交通費など必要出費のみを足した金額設定をお願いします。私のジャンルが好きで頑張ってくれたのはありがたいのですが、あくまで趣味の範囲ならば娯楽。明確な報酬がないと作れなくなってるレベルだったら、一旦ジャンルから離れて兎に角休んでほしいです。
・好きで作ってくれて「一個あたりのお値段お高いグッズや本になっちゃった」とかは報告はなくていいけれども、他人から「それ売上大丈夫?」と訊かれる可能性が高くなると思うので、予め印刷所や工房さん等の方々とのお見積り内容などを証明できるスクショや書類をとっておくのが無難だと思います。
※申請が必要代表の二次創作フィギュアですが、フィギュアの場合は造形物イベントとかでもよく規約で言われてるように一時的な版権許諾を、出版社やジャンルの管理元にちゃんとお問い合わせしてください。管理しているのが私個人の場合メールやサイトのお問い合わせからどうぞ。
《二次創作作品においての恋愛要素について》
基本的に明確に恋仲であると名言されている人物を引き裂く行為はおやめください。
例外のシチュエーションは
・本編や恋人ができる以前になにかしら関係性のあるキャラクター同士で「昔そういう事もあった」という過去時空での描写。
・恋人のいないキャラクターからの明確な片思いかつ、既に恋人がいるキャラクターからは気持ちが向かない範囲での描写。
です。紀乃は男女薔薇百合問わずいろいろなカップルが大好きなので、違反物を見かけたら一番脳が沸騰する部分かもしれません。
相手がいないキャラクター同士は好き勝手してくださって大丈夫です。
※以前付き合っていた事があるが今は付き合っていないといった場合は、現在時空においてフリーなキャラクターという判定ですが、付き合っていた当時の恋人同士の愛情や恋愛感情を否定するような描写はおやめください。
※この内容を曲解しないでください。あくまで公式で描写されているカップルに限ります。小説内の描写を拡大して推しカップリングを正当とする武器に使われるのが一番困ります。
以上が私の二次創作に対するスタンス全文です。
皆さんが気持ち良くジャンルを楽しんでくれるのが一番ですので、是非守ってください。
思いやりの心を持って、できるだけ険悪な感じにならないようお願いします。よっぽどの事がない限り守れるようにしたので大丈夫なはず。
また世の中、二次創作をする際にわざわざガイドラインを調べてくれる人ばかりではありません。そう言った人も悪意があるわけではなく、活動していたのが二次創作にガイドラインがあるのが当たり前ではない世代やジャンルだっただけという場合が多いです。違反している人を見かけた場合は「こういう規約がこのジャンルにはありますよ」と、優しく教えてあげてください。
皆様の愛の籠った活動を暖かいものにするためのスタンス表明です。よろしくお願いします。